小郡・朝倉相続遺言相談センターの
相続手続きに関する相談事例
小郡の方より相続のご相談
2023年10月03日
相続手続きの流れを行政書士の先生に教えていただきたい。(小郡)
私は小郡在住の女性です。先日、小郡の実家に暮らしていた父が亡くなりました。葬儀は小郡の葬儀場で無事終えましたので、これから相続について考え始めなければなりません。相続人は母と私と妹の3人になると思うのですが、父が亡くなったことで母の心理的な負担が大きいように感じますので、相続手続きは私が率先して進めていこうと思っています。
しかし、相続ははじめてのことですので具体的な手順が分かっていません。小郡の実家を片付けていたところ、父名義の口座に預金が1,000万円ほどあることがわかりました。あとは小郡の実家が父名義ですので、相続財産といえるのは預金と小郡の実家くらいだと思います。行政書士の先生、今後どのように相続手続きを進めていけばいいのか、大まかな手順を教えてください。(小郡)
相続は複雑な手続きも多く、時間や手間がかかります。期限内に終えなければならない手続きもあるため、相続の専門家に依頼すると安心です。
小郡・朝倉相続遺言相談センターへご相談いただきありがとうございます。
まずは亡くなった方(以下、被相続人)が遺言書を残されていないかどうか確認しましょう。遺言書がある場合とない場合では相続手続きの手順が異なります。相続において遺言書は優先されるため、原則として遺言書の内容に沿って相続手続きを進めていくことになります。
今回は遺言書が残されていない場合の相続手続きの手順をご紹介いたします。
遺言書が無い場合は、戸籍を調査して法定相続人を確定させます。この時必要となるのは被相続人のお生まれから亡くなるまでの連続したすべての戸籍謄本です。併せて相続人全員の現在の戸籍も取得しておきましょう。その後の相続手続きで必要となります。
次に相続財産の調査を行います。被相続人が生前所有していた財産を調査し、相続財産を明らかにします。今回の小郡のご相談者様の場合は、銀行の通帳、小郡のご自宅の固定資産税納税通知書・登記事項証明書などを揃えます。揃えた書類を基に、財産目録という、相続財産が一目でわかるようにした一覧表を作成しましょう。
これらの準備ができましたら、遺産分割協議を行います。遺産分割協議とは誰がどの遺産をどの程度相続するかを決める話し合いで、相続人全員が参加のうえで全員の合意を得る必要があります。協議がまとまったら決定事項を遺産分割協議書に記し、相続人全員が署名し実印を押印します。遺産分割協議書は相続財産の名義変更などで提出が求められることがありますので、大切に保管しましょう。
相続手続きの大まかな手順をご説明しましたが、小郡のご相談者様のご状況によって手続きが異なる場合や、さらに多くの手続きが必要となる場合もあります。ご自身で相続手続きを進めるのが難しいと感じる場合は、相続の専門家に依頼されることをおすすめいたします。
小郡・朝倉相続遺言相談センターでは相続についての知識が豊富な行政書士が、小郡の皆様の相続手続きをサポートいたします。必要書類の収集といった手間のかかる作業はもちろん、司法書士や税理士などの各士業の専門家とも連携しておりますので、小郡の皆様の相続に関するあらゆる手続きを小郡・朝倉相続遺言相談センターが丸ごと代行することも可能です。
小郡エリアの頼れる行政書士として、小郡の皆様の相続をお手伝いいたしますので、どうぞお気軽に小郡・朝倉相続遺言相談センターの初回無料相談をご利用ください。小郡の皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。